「コードが上手く押さえられない」という方は、基本的な部分をもう一度確認してみましょう。
指を立てる
初心者はどうしても指が寝てしまいます。
指が隣の弦に触ってしまい、音が出ません。
では、指を立てるためにコツはあるでしょうか?
下の図を見てください。
図の左と右では手首の角度が違います。
左図のような親指の位置にすると、自然と手首が図のようになり指が立ちます。
逆に、右図のようにネックを握りこむと指が寝やすくなります。
クラシックギターの世界では左図が正解とされます。
これはクラシックギターはボディが小さくネック幅が広いため、左図のように構えたほうが弾きやすいからです。
しかしフォークギターやロックギターでは右図のようにネックを握りこんで弾くことがほとんどです。
ネック幅が狭いので右図のように握りこんで弾くことが可能です。
「コードを押さえたとき、指が隣の弦に触ってしまい、全ての弦の音がキレイに出ない」という初心者の方は、左図のように指を立てる練習をしてください。
ポイントは親指の位置と手首の角度です。
慣れてくると指を立てることを意識しなくても弾けるようになります。
最終的には右図のようにネックを握りこんだフォームで押さえることが可能になります。
ストロークをするときなど左の親指で6弦をミュートすることがあります。
こういったことをしようとすると右図のような握りこんだフォームが有利になるからです。
フレットぎりぎりを押さえる
ギターにはフレットがあるため、初心者でも正確な音程が出るようになっています。
これがフレットのないバイオリンだったら、正確な音程を出すだけでも大変なことになります。
ギターの弦はフレットとサドルの間で振動します。
弦がフレットにしっかりあたっていないと音が出なかったり、ビビったりします。
コードによっては「ぎりぎり」というわけには行きませんが、良い発音のためには、できるだけフレットに近いところを押さえることがコツになります。