العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol
コード理論

#4 「移動ド」は、とっても便利!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

階名ドレミファソラシドは一度意味を覚えてしまうととても分かりやすく便利です。

階名ドレミファソラシドは別名「移動ド」と呼ばれます。
ここから先、階名はドレミファソラシドで表記します。
前章でもお話しましたが、音名はCDEFGABCですよ。

階名ドレミファソラシドの最大の特徴は「階名は移動する」ということです。
例えるなら”定規”のようなものです。

もう一度説明します。
5弦のみを考えたフレットボードで説明します。

フレットボードのCDE…は音名です。

note2_fig1

fig1

そして下の fig2 が階名ドレミファソラシドを記入した定規です。
階名定規と名付けましょう。

note2_jougi1

fig2

この階名定規のドとフレットボードのCが合うように重ねます。

note2_fig3

fig3

この状態を「キーがC」=「ハ長調」と言います。前章TAB1と同じです。
メジャーキーでは
「階名ドの位置にある音名=キー」となります。「この曲のキーは?」と聞かれたら「階名ドの位置にある音名」を言えばよいということです。
ドレミファソラシドと弾いてみましょう。

それでは階名定規を1フレット ブリッジ側に移動させてみましょう。前章TAB2の状態です。
こうなります。

note2_fig4

fig4

「階名ドの位置にある音名=キー」ですのでこの場合のキーはC#ということになります。(正確にはDbと言うのでしょうけど…分かりやすさを優先します)
そして「C#のキーで階名ドレミファソラシド」というのは、
音名で「C# D# E#=F F# G# A# B#=C C#」ということが分かります。
ドレミファソラシドと弾いてみましょう。ちゃんとドレミファソラシドに聞こえます。
fig3 をブリッジ側に1フレット移動させただけです。

この 「階名ドレミファソラシド」 は自由に移動させることができるのですが、使うときは1つのルールを守らなければいけません。
それは”キーも同時に指示する”ということです。

具体的に言うと…
「C#から始まって、ドレミファソラシドを弾いてみて」「C#のキーでドレミファソラシドを弾いてみて」と言います。
このように言えば、万人が fig4 を弾くことになります。
逆に「C#のキーでドレミファソラシドを弾いてみて」と言われれば、C#をドとしてドレミファソラシドを弾けばいいということです。
ずいぶんスッキリして分かりやすいですよね。

階名定規のドをフレットボードのEに合わせれば、キーEでドレミファソラシドを弾いたときの音名が分かります。
同じように12の全てのキーで好きなように移動できます。

これが「階名ドレミファソラシド」が「移動ド」と呼ばれる理由です。
反対に、音名CDEFGABCのことを「固定ド」と言うこともあります。

ここでのポイントは2つです。
1 キーが確定されれば、そのキーにおける階名ドレミファソラシドは一通りに決まります。

2 あるキーでドレミファソラシドというフレーズが弾けるようになったら、どのキーでも弾けるということである。(移調)

この考え方を応用させれば、原曲キーがC#のとき、カポタストを1フレットに付け、キーをCとして演奏したほうが楽だ!(いわゆる「Capo 1 Play C」というヤツ)ということが分かり、さらに2台目のギターは「Capo 4 Play A」で友人に弾いてもらおう!なんてことが瞬時に分かるようになります。

「階名」「移動ド」の考え方は世界共通です。
ですが、「固定ド」を使うべきか「移動ド」を使うべきかは様々な議論があり、人や専門書によって言い方・書き方がまちまちです。
私は「階名」「移動ド」を皆さんに強く薦めます。
ギターという楽器を演奏する上では「移動ド」を利用したほうが分かりやすいし、ポピュラー音楽では弾き語り・伴奏をやるにしてもボーカリストによってキーの変更(移調)は当たり前のように行われるからです。
また、このあと説明するコード理論、スケール、アドリブなど、ギターを演奏する上で全ての事に関わってくる重要な考え方です。

私はある小学生にこの「階名」について教えたことがあります。
しかし、なかなか理解してもらえませんでした。
日本の学校教育では音名も階名もドレミファソラシドを使っており、それが原因で音名と階名の違いが分かりにくく、混同するようです。
音名と階名の違いをハッキリさせたいです。

さあここまで階名について説明してきました。
次章ではコードの構成音を考えるときに欠かせない「音程」についてお話します。

まとめ
階名は移動する(移動ド)
階名ドレミファソラシドは移動しキーの数だけ存在するので、使うときはキーを意識する必要がある。
階名移動ドを理解すれば、ギターを100倍楽しめる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る