コンプレッサー、リッミター
コンプレッサー、リミッターは大きい音を小さく(圧縮)するエフェクターです。
小さい音は何も変化が起きず、そのまま出力されます。
レコーディングでは入力が大きすぎるとクリップノイズが発生したり、歪んだりします。
そこでコンプレッサーかリミッターをかけて、ピークを抑えるようにします。
コンプレッサー、リミッターのパラメータ
それでは、コンプレッサーとリミッターの代表的なパラメータを簡単に説明します。
スレッショルド(Threshold)
大きい音と小さい音の境目を決めるパラメータ。
スレッショルドを超えた音に圧縮がかかる。
レシオ(Ratio)
どのくらい圧縮するかを決めるパラメータ。
圧縮比とも言う。
アウトプットゲイン(Output Gain)
「メイクアップ(Make Up)」と書いてあることもある。
アウトプットゲインで最終的な出力レベルを決める。
最終的な音量を決めるボリュームと考えて問題ない。
アタック
音がスレッショルドを超えてから圧縮を始めるまでの時間を決めるパラメータ。
音の立ち上がりであるアタック感を調整する。
早めの方が元のニュアンスを表現できる。
アコギの録音では「早め」に設定する。
詳細は他書に委ねます。
リリース
スレッショルドを下回ってからも圧縮をどのくらいの時間続けるかを決めるパラメータ。
音の余韻をリリースで調整する。
短くした方が自然な感じになる。
アコギの録音では「短め」に設定する。
詳細は他書に委ねます。
コンプレッサーとリミッターの違い
リミッターとは、コンプレッサーのレシオが無限大(∞)になったものと考えてください。
やってみよう
初心者は、よく分からないと思いますので、順番に説明します。
わざと過大入力してみます。
・過大入力させた音源(mp3)
かなり極端ですが、上のようにタッピングやボディヒッティングなどのレベルの大きい箇所が「プチッ」「バツッ」というノイズになります。
これをクリップノイズと言います。
これでは良い録音とは言えません。
クリップしないように入力ゲインを小さくして録音すると次のようになります。
・入力を小さくした音源(mp3)
クリップはしませんが、今度はアルペジオの音量が小さくて聞こえません。
音量を大きくしたいですが、これ以上大きくすると先ほどのようにクリップしてしまうので、大きくできません。
そこでコンプレッサー、あるいはリミッターをかけて録音してみます。
今回はリミッターをかけてみます。
・リミッターをかけた音源(mp3)
リミッターをかけると、先ほどクリップしていたところの音量が圧縮され、小さくなりました。
音量が小さいので、「リミッターをかけた音源(mp3)」の音圧をアウトプットゲインで稼ぎます。
クリップしないギリギリまで上げてみました。
・音圧を上げた音源(mp3)
聞きやすくなりました。
あまりかけすぎるとダイナミクス(音の強弱)がなくなって不自然なサウンドになります。
レコーディング時では、クリップしない程度に軽くかけて録ります。
また、この音源の先頭のようなノイズ(指が弦をこする音、フレットノイズ)も大きくなりますので注意が必要です。(波形編集で何とかなることもある)