イコライザー
特定の周波数の音量を増幅したり減衰させたりするエフェクターです。
イコライザーにはグラフィックイコライザーとパラメトリックイコライザーがあります。
アコースティックギター用プリアンプやギターアンプに付いているイコライザーはトーンコントロールと呼ばれることが多いです。
グラフィックとパラメトリック
グラフィックイコライザー
周波数と帯域(バンド幅)が固定されており、多いものでは31ほどのバンドを持っています。
周波数が固定されているので、その間のポイントは弄れませんが、同時に複数のポイントを弄れます。
ライブ会場などで音場の補正によく使われます。
パラメトリックイコライザー
ミキサーによく搭載されているのがパラメトリックイコライザーです。
また、DAWのプラグインもパラメトリックイコライザーがほとんどです。
フリクエンシー、Q(キュー)、ゲインの3つのパラメータが基本で、任意に設定できます。
また、パラメトリックイコライザーにはピーキング、シェルビングというタイプがあります。
上図はピーキングタイプで、下図はシェルビングタイプのイコライザーです。
シェルビングタイプは特定の周波数以上あるいは以下をブースト・カットします。
下図のフィルターもイコライザーの一種です。
シェルビングタイプとは違い、フィルターはブーストすることはできず、カットするのみです。
アコギ録音でのイコライザー
アコギをマイクで録音する時はイコライザーを使いません。
音質はマイキングで調整します。
ライン録音の時はイコライザーを使います。
アコギ用プリアンプにイコライザーがあればそれを使っても構いません。
マイク録音の場合も、ライン録音の場合も、基本的には低音から高音までバランスよく音が出るように調整します。
細かいイコライジングはMIXのときにするのが一般的です。
録音の段階で極端にイコライジングするとMIXの時に困ることが多々あります。
低音を出したくても録音されていなかったり、耳障りな高音をカットするとヌケが悪くなったりと、MIXで何とかしようと思っても何ともならないことがあります。