オーディオインターフェイスとは
オーディオインターフェイスとは、パソコンとギターやスピーカーなどの外部機器とをつなぎ、音の入出力をするための音楽専用の機器のことです。
Roland Rubix22は今年の6月に発売されたばかりの新製品で、実売価格17,000円前後のエントリーモデルになります。
一般的なパソコンにも、ヘッドホンやマイクをつなぐジャックがありますが、これらは音楽用に設計されていないので、それを使ってレコーディングをしてもいい音にはなりません。
パソコン付属のものは、スカイプなどでやり取りする場合のためのものと考えてください。
現在の音楽制作ではオーディオインターフェイスを使い、DAWで楽曲を仕上げるというのが一般的になっています。
オーディオインターフェイスはその価格がピンからキリまでありますが、アコギ本体と同様に、初心者はいきなりハイスペックなものを買うより、こういったエントリーモデルを使い倒すのがいいと思います。
エントリーモデルと言っても十分に機能は備わっていて音楽制作を楽しめるからです。
アコギのレコーディングに関しては「アコースティックギター録音入門」にまとめてありますので参考にしてください。
Roland Rubix22
オーディオインターフェイスを購入するときに気になるのがマイクプリアンプですが、この価格帯の製品はどのメーカーもそれほど大差ないというのが私の考え方です。
しかし、従来機種のQUAD-CAPTUREとはマイクプリアンプが違うようです。
たぶん新しい技術を採用して、高音質と低コスト化を実現したのでしょう。
では、大まかな特長を見ていきましょう。
入出力は2in/2out、最大24bit/192kHz対応、接続はUSB 2.0です。
MIDI IN/OUTも、もちろん装備、Ableton Live Lite(DAWソフトフェア)のライセンスも付属なので、すぐに音楽制作をはじめられます。
また、個人的に嬉しいのは、MacとiPadの場合、USB Audio DeviceClass 2.0対応機器としてドライバインストール不要で最初のセッティングがラクラクなこと、Windows10の場合もネットからのドライバーを自動でダウンロードしてインストールしてくれます。
私の場合、パソコンの調子が悪くなるとリカバリしますので、このような仕様はとても嬉しいです。
(Windows7, Windows8 ,Windows8.1では、従来のドライバ・インストールが必要。iPad との接続には、Apple社製の接続アクセサリが必要。)
上位機種のRubix24(2in/4out)とRubix44(4in/4out)には、コンプレッサー/リミッターが搭載されています。
ここにリバーブもあったら最高でしたね。
レコーディングのモニター時にリバーブがあるのとないのとでは、やはり違いますからね。
ザックリと紹介しました。
まだオーディオインターフェイスを使ったことがない方も、これを機会に挑戦されてはどうでしょうか。
YouTube 動画
それにしても、カッコよく作ってあるな~。
スペック
以下メーカーサイトより
https://www.roland.com/jp/products/rubix22/
システム
オーディオ録音再生チャンネル数
録音:2チャンネル
再生:2チャンネル
信号処理
PCインターフェース:24ビット
AD/DAコンバーター:24ビット
サンプリング周波数
AD/DAコンバーター:44.1kHz、48kHz、96kHz、192kHz
インターフェース
Hi-Speed USB
MIDI入出力
接続端子
INPUT(1L、2R)端子:XLRタイプ(バランス、ファンタム電源DC 48V、6mA Max. *1)
INPUT(1L、2R)端子 *2:TRS標準タイプ(バランス)
PHONES端子:ステレオ標準タイプ
OUTPUT(1L、2R)端子:TRS標準タイプ(インピーダンス・バランス)
MIDI(IN、OUT)端子
USB端子:USB Bタイプ
DC 5V端子:USBマイクロBタイプ
*1 1チャンネルあたりの電流値
*2 INPUT 1Lはハイ・インピーダンスに対応
コントローラー
SENS 1L、2Rつまみ
Hi-Zスイッチ
48Vスイッチ
OUTPUTつまみ
PHONESつまみ
POWER SOURCEスイッチ
DIRECT MONITORスイッチ
GROUND LIFTスイッチ
インジケーター
レベル・インジケーター(1L、2R)
POWERインジケーター
Hi-Zインジケーター
48Vインジケーター
特性
規定入力レベル(可変)
INPUT(1L、2R)端子(XLRタイプ):-60~-12dBu
INPUT(1L、2R)端子(TRS標準タイプ):-44~+4dBu
最大入力レベル
INPUT(1L、2R)端子(XLRタイプ):+2dBu
INPUT(1L、2R)端子(TRS標準タイプ):+18dBu
規定出力レベル
OUTPUT(1L、2R)端子:-6dBu(インピーダンス・バランス)
最大出力レベル
OUTPUT(1L、2R)端子:+8dBu(インピーダンス・バランス)
PHONES最大出力パワー
20mW+20mW(L+R、47Ω負荷時)
ヘッドルーム
14dB
入力インピーダンス
INPUT(1L、2R)端子(XLRタイプ):4kΩ以上(バランス)
INPUT(1L、2R)端子(TRS標準タイプ):15kΩ以上(バランス)
INPUT(1L)端子(標準タイプ *3):500kΩ以上
*3 ハイ・インピーダンス設定時
出力インピーダンス
OUTPUT(1L、2R)端子:2kΩ(バランス)
PHONES端子:47Ω
ノイズレベル
INPUT(1L、2R)→OUTPUT(1L、2R):-94dBu typ.(SENS 1L、SENS 2Rつまみ:最小、入力600Ω終端、IHF-A)
ダイナミック・レンジ
AD部INPUT(1L、2R)端子:104dB typ.(SENS 1L、SENS 2Rつまみ:最小)
DA部OUTPUT(1L、2R)端子:109dB typ.
その他
電源
USB端子、DC 5V端子
消費電流
500mA
対応OS
Microsoft(R) Windows(R) 7、Windows(R) 8、Windows(R) 8.1、Windows(R) 10
Apple Mac OS X 10.10以上
Apple iOS 9以上
外形寸法
145(幅)×165(奥行)×46(高さ)mm
質量(本体のみ)
1.0kg
付属品
セットアップ・ガイド(保証書含む)
安全上のご注意チラシ
USBケーブル
Ableton Live Liteシリアル番号カード
ローランド ユーザー登録カード