العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol
アコギな雑談

アコギな雑談 第76回 次に覚えるコード(2) 2020/9/29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
onair1200x650

「初心者のためのアコースティックギター上達テクニック」サイト管理人がお届けするラジオ番組です。
アコギ関連情報、皆様からのメールなどを中心にサイト管理人が日々思っていることを発信しています。

今回のテーマ:●次に覚えるコード(2)

次に覚えるコード(2)

9月も終わりですね。
「4月からアコギをはじめる人へ」というテーマで4月からやってきて半年経ちました。
このテーマはすぐに終わる予定で、こんなに長くやるつもりはありませんでした。
気が付けば半年、無計画というか…いけませんね。
何事も計画的にやった方がいいと、実感しています。

いよいよ大詰めです。
前回は、基本のコードを覚えた次に覚えるコードという内容でした。
四和音のダイアトニックコードとセカンダリドミナントの話でしたね。
しかし、時間が足りなく、セカンダリドミナントの話が不十分でしたので、内容は重複しますが、今回は補足の説明をしたいと思います。

まず、おさらいです。
例えばキーがCのときダイアトニックコードは
三和音:C、Dm、Em、F、G、Am
四和音:CM7、Dm7、Em7、FM7、G7、Am7
になります。(Ⅶは考えません)
セカンダリドミナントは、上記のそれぞれのコードをⅠとしたときのⅤ7になります。
つまり、セカンダリドミナントは
A7、B7、C7、D7、E7になります。

弾き語りではダイアトニックコードを中心に伴奏を弾くことが多いのですが、
その伴奏に変化をつけるという意味でダイアトニックコード以外のコードが出てくることがあります。
その代表がセカンダリドミナントです。

このシリーズでは「童謡/もみじ」を使って練習しています。
PDFファイル:キーC のダイアトニックコード(四和?)・セカンダリドミナントのダイアグラム
PDFファイル:セカンダリドミナントを意識して弾く

※演奏
E7が入ると雰囲気が変わります。
セカンダリドミナントをどこで使うか・弾くか? ということは編曲者しだいになります。
セカンダリドミナントの使い方はパターンなので、そのパターンをたくさん覚えた方がいいでしょう。
耳コピーができるようになったり、作曲ができるようになったりします。
そのようなメリットがありますので、意識して弾いて勉強することを勧めます。

前回と今回でキーがCのときのセカンダリドミナントを紹介しましたが、これらを暗記するよりも指板上でルート音から見た5度の位置を覚える方法を勧めます。
もちろん丸暗記してもかまいませんよ。

例えばCの5度上はGです。
指板でGの位置を確認すると、
6弦3フレット、4弦5フレット
ですね。


この音をルートに持つ7thコードがセカンダリドミナントということになります。
この位置関係を視覚的に覚える方が容易だと思います。

容易といっておきながら・・・難しい話になってしまったでしょうか。
まぁ、少しずつ知識を増やしていきましょう。
ギターを弾ける人の頭の中はこうなっていますよ、という話です。

コード理論ついて「まるごとアコギの本」にまとめましたので、よろしければ参考にしてください。

メール・コメント紹介

かずくんさん:いつもありがとうございます。最近楽器店に行きましたか?という唐突な質問をいただきました。そうですね、たまに行きます。楽器店に行こうと思って行くわけではなく、大型ショッピングモールでお買い物ついでに、楽器店があれば立ち寄るといった感じですね。かずくんさんは通販ばかりということですが、私もアマゾンやサウンドハウスを利用することが多いです。家まで運んでくれますしお値打ちですからね。いつも使っているピックや弦などのギターアクセサリーはそれでいいかもしれませんが、初めて買う楽器や音楽機材は楽器店を利用した方がいいと思います。

メールをお待ちしています

このサイトでの情報や「アコギな雑談」の感想・質問など、なんでも結構です。
メールをお待ちしています。
コメント欄からでもいいですよ。
ラジオネームがあると良いですが、匿名でももちろんOKです。
radio@ac-guitar.comまでお願いします。
また、メールは今後のラジオで紹介させていただく場合があります。
よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメント

  1. かずくん より:

    「やろうとは思いますが、いつになるかはわかりません」…やる気をだしてほしいなぁ(笑)

コメントを残す