العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol
アコースティックギター録音入門

録音するときの流れ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

TOP(もくじ)録音するときの流れ

録音するときの流れ

アコギを録音するために、まず基本的な全体の流れを把握しましょう。

アコギの宅録に必要なものを用意します。

もちろん、機材だけでなくギターの練習や楽譜も用意する必要があります。

機材のセッティングをします。

レコーディングエンジニアがやってくれることを自分でやります。

セッティングするにあたって、何でも機材をケーブルで繋げればいいというものではありません。
例えば、インピーダンスが合っていないとまともに音が出ません。
また、音量レベルも合っていないと上手く録音することができません。(入力ゲインの調整

実際に録音するときは自分の弾くギターの音をヘッドホンでモニターしながら録音します。
このモニターするための環境はレコーディングにおいて非常に重要で、そのモニター環境により録音の良し悪しが決まります。(モニター環境の構築
録音するためにマイクの細かいセッティングやエフェクター等による音作りの確認作業でもモニター環境は重要です。

セッティングができたら録音します。
自分一人による宅録は孤独です。
気合いと集中力で乗り切ります。

宅録を成功させるためのポイントは「絶対に妥協しないこと」です。
録音して終わりと思う人がいるかもしれませんが、まだ先があります。

MIX(ミックス)という作業をします。
MIXはボーカルや複数の楽器の音量バランスを調整すること、リバーブなどのエフェクト処理、ノイズの除去など、聞きやすいような形に仕上げていきます。
最終的に私たちに馴染みのあるwavファイルやmp3ファイルにします。

この最終的なwavファイルの事を2ミックスと言い、2ミックスを作ることをトラックダウンと言います。

例えば10曲入りのCDを作るとします。
つまり、2ミックスが10曲分できることになります。

そしてその10曲分の2ミックスを曲順に並べてひとつのCDにします。

その際、各曲の音量(音圧)、曲間の時間調整、音質の微調整などをします。
これをマスタリングと言います。

CDを作るわけではなく1曲分だけの録音だとしても、音圧の調整や曲の前後のフェード処理などをします。

こういった事はそれなりの知識が要りますので、順番にお話しします。


< 前へ | 次へ >

TOP (もくじ)

Copyright (C) 2013
All Rights Reserved.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す