العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol
もっと練習編

「きよしこの夜」ストロークで弾こう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

以前ステップアップ練習曲でとりあげた「きよしこの夜」の伴奏をストロークで弾いてみましょう。
この曲はスリーコードと呼ばれる3つのコードで弾くことができます。
初心者にとって最適の練習曲ですね。

今回はGとCのキーで練習します。
キーが変わると使うコードも当然変わります。
移調表を使うとその違いが理解できます。(移調表の使い方
一度、ご自身で比較し研究してみてください。
テンポは90です。

※音源は右チャンネルのみにアコギの音を収録しています。バランスを左いっぱいにするかヘッドホンの左だけをモニターするとカラオケとして使用でき、伴奏に合わせて練習することができます。

キーがG

キーがGと書きましたが、カポタストを2フレットに付けて弾いたので、音源のキーはAになります。

スリーコードとはコード進行の基本となる3つのコードのことで、キーがGの場合G、C、Dになります。
スムーズにコードチェンジができるようになることを目標にするといいでしょう。

G、C、Dのダイアグラムは次のようになります。
g_c_d.jpg

右手は1拍ごとにダウンストロークします。
また8小節目でG7のコードを弾きましたが、Gで弾いても構いません。余裕のある人はG7で弾いてみてください。

では、伴奏を弾いてみましょう。
楽譜のダウンロード:きよしこの夜 Key:G

キーがC

先ほどと同様にカポタストを2フレットに付けて弾いたので、音源のキーはDになります。

キーがCの場合のスリーコードはC、F、Gになります。
C、F、Gのダイアグラムは次のようになります。
cfg.jpg

右手は1拍ごとにダウンストロークします。
8小節目でC7のコードを弾きましたが、Cで弾いても構いません。余裕のある人はC7で弾いてみてください。

では、伴奏を弾いてみましょう。
楽譜のダウンロード:きよしこの夜 Key:C

バレーコードがキーGでは登場せず、キーCでは登場する!?

キーGで弾くときとキーCで弾くときの違いを考えてみましょう。
メロディの音域が変わるのは当然ですが、それ以外にも気づくことがあります。

この曲はキーがGではバレーコードが登場せず、キーがCではコードFのバレーコードが出てきますね。
メジャーキーのスリーコードだけに限定すると、キーがD、キーがA、キーがE(Bの代わりにB7を使用すれば)のときもバレーコードは登場せず、オープンコードだけで弾くことができます。
ちなみに練習編の「大きな古時計」も全く同じことが言えます。

理屈は「カポと移調」「コード理論」などを参考にしていただくしかありませんが、初心者は理屈を後回しにして多くの曲をコピーするというのも一つの手です。
そうすることで、コードの仕組みを体で覚えることができるからです。

キーやアレンジ次第で、弾きやすくなったりならなかったりしますので、いろいろ研究することが大事ですね。

関連記事

●基本的なコードと指番号については#28 少しの音楽理論がアコギ上達のカギ① 「TAB譜とコードダイアグラム」で詳しく説明しています。
#35 コードチェンジをスムーズにする2つのコツ
移調表の使い方
練習曲「きよしこの夜」 ソロギターで弾いてみよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す